プレミア価格が恐ろしいHI-METALRシリーズ最新作は、
これまたVF-1Aで、今回は量産機verです。
11月発売のマックス機は、早くもプレミア価格という恐ろしいことに。
すでに発売済みの劇場版仕様の「一条」「ロイ」機は定価の倍近い価格。
再販もない上に、国外のお客が買い漁っていくらしいので、こんな値段らしい。
次のアニメ版一条機出たら、マクロスプラスかマクロスゼロから出して欲しいところなんだが・・・
まずはパッケージと付属品とか。
これまでのものと違うのは…
アニメ版と劇場版の差し替えパーツが多いことですね。
アニメ版の顔です。赤枠の部分に気になるバリが残っています。
劇場版と違い、クリアパーツのはめ込み部分が丸見えですごくダサい。
劇場版は内部カメラを再現しているせいで、これをつけようにもその気になれない…
全然ロボット臭くないし、関節ないのにどうやって指曲げるんだよ。
という個人的な考えからあまり好きじゃない。これは御蔵行きだな。
パイロットは、アニメ仕様もついてきます。操縦桿がフロントスティックタイプの。
青色に塗って「柿崎ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!」しようかな。
ちょっとスミ入れ乾燥待ちなので、はみ出し部分が残っていますが…。
はめ込みに関しては非常にかんたんです。首を持ち上げるだけ。
あとは指定の場所にパーツを差し込むだけです。
それを知ったのが撮影後。なんか撮り直すの面倒なのでやめましたw
従来の製品同様、バトロイドで封入されているので、変形させてガウォークにする必要が。
変形は従来同様、コックピットハッチの取替。
なのですが、ここで気がついたこと。パイロットスーツが緑色なんですよね…
腐った物体みたいで気持ち悪かったので、アニメ版のパイロットに差し替えました。
あとは透明のキャノピーを付けて、説明書通りに変形していくだけ 。
従来の頭部より、後頭部がせり出ているので赤枠の部分で擦れてしまいます。
説明書では擦れないように…と書いていますが、結構難しいですね。
足の関節が微妙なせいで、前かがみが中々出来ないのはもうシリーズ統一か…?
サイズも小さいので、そこはもうどうしようもないと心の何処かで思っている。
右足の塗装が、変形のさせ過ぎで剥げてきている…
PSPのマクロスゲーはガウォークが優秀すぎて、それしか使わなかったという記憶。
メサイアのアーマードは地上だとファイターに変形できなかったし。
ランディングギアは差し替え式で再現。アレスティングフックはなし。
そもそもアレスティングフックあったっけ?
もちろん、一般機ににも装着できます。
バーニアのボリュームがハンパねぇ…
膝下からの素材が変更になったかもしれない。かなりつるつるしている。
スミ入れの際には気をつけてください。
地味ではありますが、これくらいが一番いいかもな…とおもいました。
値段はまだそんなに高くない方なので、購入される方はお早めに…
そのうちプレミア付くかもしれませんし。
後ろにあるのは、クソ使えないIS04です。まだ残してたのかよ…自分でも思いましたよ。
今月末にはアニメ版の一条機が出ますね。それも購入したので来るのが楽しみです。