Quantcast
Channel: 不定期すぎる気ままなブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 83

HMMデススティンガー

$
0
0


コトブキヤから発売中のシリーズ
ZOIDS ハイエンドマスターモデル(HMM)
の最新作でユーザ投票首位のデススティンガーが発売されました。

イメージ 1


値段は14800です。

パーツ数はかなり少なめですが、
かなり大きいパーツと

イメージ 2


足8本ということで、説明書もパーツx8
と、割と鬼畜仕様です。

注意点としては、シリンダーが細かいのと、
ところどころ小さい部品があります。
あと、人によってはパーツ整形不良も報告されているので、
必ず開封した際に組み立てず、パーツの確認をしてください。


ただ、作品ごとに進化が見られるHMMシリーズだけあり、
組み立てやすさも抜群。目立つところにはアンダーゲート。
至るところに工夫が見られます。
さすが、第二弾の最初だけありますね。
では、画像を。

イメージ 3


顔は、タカラトミー版より平べったくなりました。
全体的にスマートになり、モールドも従来通り細かいです。

イメージ 4


脅威の足x8。パーツ自体はそこまで多くありません。
1/2のライガー型よりも、遥かに作りやすかったです。

イメージ 5


ブレードライガーとジェノブレイカーに付属のジークとシャドーで比較。
帝国版なので、1/72。コトブキヤ限定版はノンスケールです。

イメージ 6


フェイスアップ。
Eシールドは展開できます。
レーザーカッター、レーザーファングは独立稼働します。
顔は左右合わせて45度動きます。
頭部バルカンも色分けされています。

イメージ 7


パカっとあけると本命の顔。
赤い部分はクリアパーツで再現。
HMMの特徴として、シールがないことがあります。
頭の奥にはコックピットがあります。

頭の上にかぶさっていたのが、第一装甲で、
ここが破壊されてしまったことで、本機は大暴走しました。

イメージ 8


脅威のサイズと重量を誇る、
ストライクレーザーバイトシザーズは、
ジークフィギュアなら、安定して持ち上げられます。
重量の都合上、段々と重力に負けてくるので、
保持力はあまり有りません。
爪自体の保持力はかなり高めです。

イメージ 9


クローの中にはリニアキャノンが。
兵器の塊かおまえは。と言いたくなります。

イメージ 10


足には一本につき3箇所のシリンダー。
部位毎にジェネレーター内蔵とか、もうヤバすぎ。

足8本あるだけあり、保持力は凄まじく(笑)
8本作る苦悩が恵まれる場所でもあります。
上から見ると…

イメージ 11


恐ろしいことになりました(笑)

メカメカしすぎます。

イメージ 12


背部にある2連装ショックガン。

拡散タイプか、収束タイプを選択できるそうです。
センサー部もクリアパーツ。
また、尻尾が干渉したりしますが、ある程度は動かせます。

イメージ 13


ショックガンの近くには、ロケットブースター。
アニメ版は、ここにあるクローでダークホーンを掴んでた記憶。

いやはや、全身武装だらけ。

イメージ 14


おでまし、デススティンガーと言えば。
の荷電粒子砲。

デススティンガーは大口径かつ大出力で、
アニメ版では1発薙ぎ払うだけで街1つが壊滅するほど。
ZOIDSの世界では最強兵器としての位置付けで、
僅かな機体にしか搭載されていないが、そのうちの一つがこれ。

しかも、オーガノイドシステムとは違い、
オーガノイドのコアを使っているため、
制限なんて掛かっていないという。
なので、暴走した時は大変なことになった。

なにせ、機械なのに繁殖能力を得たり。
おかしすぎる。

イメージ 15


最後にブレードライガーと。
待ちに待ったデススティンガー。

アニメ版も欲しくなってきました。
コトブキヤプラモというか、バンダイが対象年齢が低いだけだと思いますが、
ところどころ鋭利なパーツがありますので、
扱いにはご注意を。

あと、最初の方にも述べましたが、
整形不良がないか必ず確認してください。
ガンプラと違って、滑りがあったりするので、洗浄もおすすめします。


満足度
★★★★★(最大5)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 83

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>