スーパーお久しぶりです。
今回、バンダイナムコエンタテインメントより発売中の
「ガンダムブレイカー3」を遊んでみましたので、そのレビューです。
タイトル画面です。前作同様、自作したプラモが登場します。
タイトル画面から直接遷移しますので、初代のようにメニューが表示されることなく、
スムーズに移動することが可能です。
右上のラックブースターは、パーツ抽選が2回になる素敵アイテムです(※要課金
アセンブルがパーツ選択画面、ペイントは文字通りマーキングや色変えをする項目。
期待ネーム編集も文字通りですね。
フォトグラフは、自分で作ったガンプラをガンダムパーフェクトゲームスに投稿することが出来ます。
ランナーは「白→緑→蒼→紫→黄」の順になっており、
レア度が上がることで、アビリティのスロット枠が増えていきます。最大10枠です。
SDガンダムに関しては、僚機になります。ストーリーを進行することで連れていけるようになります。
尚、後述するバウンティーハンターを行き過ぎるとGPが偉いことになります。
パーツ構成に関しては、前作から変更点が合った箇所のみ補足します。
まず、前作ではパーツ固定だったアビリティは、今作から別の武器へ継承出来るようになりました。
これによって、お気に入りの武器にアビリティを詰め込むことが容易になりました。
好きな箇所(頭・胴・両腕・左腕・右腕・腰・両足・左足・右足・バックパック)
にスロットを使用して設置可能です。
太陽炉であれば、トランザムが発動可能に。
マイクロミサイルランチャーや双刀の場合は、アクションで設定できるようになります。
使い続けることによって、熟練度が上昇し最大になった場合、
「特定のパーツを装備していなくても」EXアクションを選択できるようになります。
バーストアクションも、熟練度を極めることによって、パーツ関係なく使えるようになります。
ただし、一部パーツ(ストライクフリーダムバックパックなど)では、
熟練度を最大にしても、特定パーツでないと使用できないものも有ります。
ストーリーを進行させることで使えるようになるSDガンダムに関してはガンダムは、
プレイヤーのサポート的な立ち位置で登場します。
火力に正直、期待はできませんがモジュールによって様々な恩恵があります。
笑顔が素晴らしいっ!!
武器の変更などは一切できず、固定になっています。
プレイヤーたちが自作したガンプラと戦うことが出来ます。
ステージ移動はなく、登場機体も指定したガンプラのみ登場します。
・GP(マネー)がたまりやすい
・狙ったパーツが出やすい
といったところがあります。ただし、硬いのと一撃のダメージが大きいところは注意してください。
ガンプラがつけているパーツをドロップするため、
ツインバスターライフル狙いであれば、それを装備したガンプラを探せばいいわけです。
GPもたまりやすいため、何度も挑戦すればいい感じで溜まっているはずです。
戦場の絆っぽいインタフェースですがこれはこれでかなり好きです。
左下の数値が機体HP、円状の外周にある細いラインがブーストゲージ。
その内側がHPゲージです。右側にあるのがオプションゲージになります。
右下のEXアクションの下に少し小さめに配置されてあるのが、メイン武器のゲージです。
規格外のサイズと、広範囲攻撃があるため序盤は注意が必要になります。
尚、ネットでよく言われている敵の硬さに関して。
これは、序盤はとにかく硬いの一言につきます。
パーフェクトパーツアウトを狙うために、ここまで固くなっているのはある程度察しますが、
ボス系やPG、さらには高難易度にすると苦痛でしかないのも事実。
プレイヤーはどう対抗するのかといえば、「DPSをひたすら上げる」という事だけ。
あとはシールドダメージを増やす、武器に属性値を設定するなどしかなく、
やはり理不尽なことになってしまうのには変わりません。
それはバウンティーハンターでも一緒です。
最終的には、スーパードラグーンやアトミック・バズーカ、ジュアッグの腕に頼ることになります。
ユーザは、この件に関して修正の期待を寄せてはいますが、
今のところは対応してくれている気配はありません。
それはもちろん、「オレガンプラ」です。パーツを組み合わせることで、
様々なガンプラを生み出すことが出来ます。
※うえのはシマウマ?
何度か出てきましたが、カプルを使ってサクラ大戦の霊子光武。
まずは1号機。バズーカを大量に背負わせていました。
機動力重視で作成、GNフィールドで防御を固めつつ、
遠距離時はシールドビット展開しての、バスターライフル照射。
接近では、オプションの対艦刀も混ぜながらコンボを切らさないように攻撃。
現在は、全てMGで統合し、アトミック・バズーカ2門装備にしています。
チャージ時間があるため、オプションを充実(ガトリング2つ、GNミサイル、大型ビーム砲)。
このように、自由自在に組み上げられるところが本作の魅力です。
パーツ数も膨大なので、色々厳選してしまうと時間を食いつぶしてくれます。
気をつけないと朝になっていたり…とかしばしばw
そんなガンダムブレイカー3はPS4とPSVitaで発売中です!